Info

暮らしと健康

犬と猫の味覚って?~食べ物の好き嫌いについて~

皆さんはどのような食べ物が好きですか?
食べ物の好みは人それぞれですよね。
私たちとは食べるものが異なるワンちゃんネコちゃんにも好みの傾向があり、ワンちゃんとネコちゃんでも異なります。
この記事では、そんなペットたちの味の好みなどについて書いていきたいと思います!

食性の違い

まず、私たち人と犬や猫は普段食べるものが異なりますよね。
その何を食べるかを「食性」といいます。
食性は、その動物の消化器官が適応できる食べ物と関係しており、
人は雑食、犬は雑食寄りの肉食猫は完全肉食です。
肉食性が強いほど歯がとがっているため突き刺して切り裂くことのできる食べ物が適しています。
また、最初に消化される栄養素にも違いがあります。
人では炭水化物、犬や猫ではタンパク質が最初に消化されるため、犬や猫ではタンパク質を中心とした栄養バランスが良いとされています。
また、犬と猫で比較すると、犬よりも完全肉食である猫の方がタンパク質を多めにした栄養バランスが適しています。

嗜好性の違い


一方、どのような食べ物を好むかを「嗜好性」といい、臭い、味、食感により決定されます。
肉が主食である犬や猫が最も好む臭いは脂肪臭です。
さらに猫は犬に比べて嗅覚細胞数が少なく、犬よりも舌で食べ物を確認する傾向があるため、フードの形状にこだわる猫が多いようです。
猫の方がグルメなイメージがあるのはこのせいかもしれませんね。
嗅覚は水分量や温度に影響を受けるため、ドライフードで食いつきが悪い場合は、
少し水を入れてふやかしたり温めてあげると食べるようになるかもしれません。

味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味という5種類があります。
舌や軟口蓋にある食べ物の味を感じる小さな器官を「味蕾(みらい)」といい、人の舌には約10,000個の味蕾が存在しています。
味蕾が多い人は多様な味を感じ取ることができますが、犬は人ほど多くなく、猫はさらに少ないと考えられています。

それでは、犬や猫が好む味覚はどれでしょうか。
犬も猫も共通してうま味や酸味を好み、猫は特に酸味を好みます。
これは肉や魚に多く含まれているグルタミン酸などのアミノ酸の味です。
また、犬は甘味を感じる味蕾があるため甘味も好みますが、猫はこの味蕾がほとんどないため興味がありません。
そして犬も猫も好まない味は苦味です。
苦味は自然界において毒物に多く含まれる味で、好みよりも安全の確認という意味合いから好まれないようです。

【参考:犬と猫の栄養学(著:奈良なぎさ) 作成:HuPele】

しかし、最終的な嗜好性は経験によって決定されるため、食生活によって個々の好みが出来上がります。
ちなみに猫は、最初の1年で嗜好性が決まるとされているので、特定の風味や食感だけに固執しないように多様な食経験をさせましょう。

ヒューペルと暮らすすみれとなつめは現在一歳半ほどですが、1つのドライフードだけでなく、色々なドライフードやウェットフード、フィルムサプリメント、おやつなど様々なものをあげていました。そのおかげか、好き嫌いせずたくさん食べる子になりました!時には食欲が旺盛すぎて大変なこともありますが、選り好み少なく色々と食べてくれることは嬉しいですよね😊

 

最後に

いかがだったでしょうか。
ワンちゃんネコちゃんでも食べ物の好みに違いがありました。
近年では手作りごはんを作る飼い主さんも増えてきましたが、ご自身で作る際は本記事を参考にして愛情をこめて作ってみてください🥰
最後になりましたが、食べもののトラブルは、飼い主さんの置きっぱなしなどによって起きてしまうことが多くあります。
バッグの中も要注意です。(すみれもバッグに顔を入れることを覚えてしまいました…)

大切なワンちゃんネコちゃんと元気に暮らしていくために、片付けもこまめに行いトラブルが起こらないよう注意しましょう!

Hupele公式オンラインストアはこちら

関連記事