Info

暮らしと健康

災害時の飼い主さんの対応part①

 初めに

近年は、夏場の豪雨による川の氾濫や土砂崩れなど、怖いニュースをよく目にします。
また、各地で頻繁に地震も発生しており、不安な日々を過ごされている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、災害時におけるペットとの避難についてご紹介いたします。
いざという時にパニックにならない為にも、飼い主さんの役割や備えを今一度確認しておきましょう。

 飼い主さんの役割

①同行避難
災害時にはペットと飼い主さんが離れ離れにならないように「同行避難」をすることが原則となっています。
実は「同行避難」とは避難行動を示す言葉であり、「避難所で一緒に過ごす」こととは限りません。避難所では、人とペットのスペースを分けることが基本となっています。どのような体制になっているかは避難所や地方自治体ごとに異なりますので、事前によく確認しましょう。

②普段のしつけ
様々な方が集まる避難所には動物アレルギーや動物が苦手な方もいらっしゃいます。
他の方の迷惑にならないよう、普段から「ゲージに慣れさせる」「人や他の動物に対して攻撃的にならない」「むやみに吠えない/鳴かない」などのしつけをしっかりしておきましょう。

③健康管理
避難所では多くのペットが集まり、密集して生活することになるかもしれません。
トラブルを避けるためにも、予防接種やノミ・ダニなどの駆除、体を清潔にしておく等の管理を普段からおこないましょう。
また、いつもと違う環境で過ごすことにより体調を崩してしまう可能性もあります。いざという時のためにも元気でいられるように、しっかりと健康管理をおこないましょう。

 避難の備え

避難所には人に対する物資はあっても、ペットに対する備品等は用意されていない事がほとんどです。ペットが困らないよう、最低でも5日分は用意しておきましょう。

用意する物の例

□療法食・薬(普段使用している場合) □ごはん・水 □トイレ用品
□キャリーバッグ・ゲージ □予備の首輪・リード  □洗濯ネット(猫の場合)
□ペットの情報(写真、既往歴、ワクチン接種状況等)

他にも、いつも使っているおもちゃやタオル、飼い主さんの匂いのついた物などがあるとペットも安心して過ごせると思います。
離れ離れになってしまった場合を考慮し、マイクロチップや迷子札等の装着もしておくと安心かもしれません。

 最後に

災害、特に自然災害は突然やってきます。
飼い主さんが慌てるとペットも不安になってしまいますので、もしもの時でも落ち着いて対処しましょう。
緊急時にペットを守れるのは飼い主さんだけです。まずは、飼い主さんが無事でいることが一番大切なので、普段からしっかりと備えておきましょう。

 

【参照リンク】
環境省:災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf

Hupele公式オンラインストアはこちら

関連記事