Info

暮らしと健康
犬猫の口腔内について

口臭大丈夫?犬猫のお口のトラブル

人のお口のトラブルといえばむし歯を真っ先に思い浮かべる方が多いかと思います。
しかし、実はワンちゃんネコちゃんに虫歯はほとんど見られません。その理由として、ワンちゃんの唾液は弱アルカリ性であるため、むし歯の原因菌が住みづらい環境となっていることや、むし歯の原因菌の栄養源である糖分をあまりとらないことなどが考えられています。
この記事では、むし歯以外のワンちゃんネコちゃんの代表的な口腔内トラブルや、その原因について紹介させていただきます。


口腔内にて発生する問題

口臭

口臭は口腔内の病気を含め、様々な病気が原因で発生します。
犬猫の口が臭うときは主に口内炎や歯周病などが疑われます。口内炎は腎不全やウイルス性疾患が原因で起こることもありますが、口内炎の原因ついてはこの後の「口内炎」にてご紹介します。
口内炎や歯周病など口腔内に異常が見当たらないにもかかわらず口から臭いがするときには、腎不全やケトーシスなどが疑われます。「口が臭いだけ」と軽視せず、大きな病気のサインかもしれませんので、積極的に気にかけてあげてください。

歯垢、歯石

歯垢(しこう)とは、口の中に残ったご飯や動物の被毛、細胞の残骸などが歯の表面に付着したものです。特に犬に多くみられるのですが、歯の根元あたりに黄ばんでいるのが歯垢です。
また、その歯垢が硬く石灰化し、歯の表面に付着した塊を歯石といいます。
歯垢ができるときはまず、歯の表面に唾液中のタンパクが付着して、すこしネバついている被膜といったものが作られます。その上に細菌が付着し、歯垢が形成されていきます。その後、次第に歯垢中の細菌が多くなると、この細菌が歯ぐきに影響を与え、歯肉炎を引き起こすようになります。

歯磨きを行うことによって歯垢を除去することができますが、歯石になってしまうと除去が難しいため、お家のワンちゃんネコちゃんの歯に歯垢・歯石らしきものが付着しているようであれば、獣医師さんに相談してみてください。

口内炎

口内炎と聞くと、内頬や舌先にできて、ご飯中に噛んでしまったことを思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。口内炎とは口内の粘膜に起こる炎症の総称です。一般的に人の舌や内頬などに生じる白っぽい潰瘍はアフタ性口内炎と言い、それ以外にもさまざまな名称の口内炎があります。
犬猫の口内炎も同様に、口内の粘膜に起こる炎症を指し、猫に多く見られる疾患です。

口内炎の原因は交通事故などによる口腔内のケガや、免疫機能の低下等で口腔内細菌のバランスが崩れることによる細菌の増殖、ウイルスへの感染、他の疾患からの併発などが挙げられます。
他の疾患からの併発では慢性的な口内炎を引き起こすこともあります。慢性の口内炎は舌、内頬と広範囲に赤く腫れ、潰瘍ができる場合もあります。

主な症状は食欲低下や口臭がきつくなる、よだれがふえる、出血などが見られます。

猫の口内炎は人と違い、患部が口腔内全体に広がる可能性があり、そうなってしまうと痛みからご飯が食べれなくなってしまうこともあります。口内炎だからといって軽く見ず、日頃のコミュニケーションや定期検診などで早期発見してあげることが大切です。

今回お伝えしたトラブルにはいずれも、重大な疾患が隠れている場合がありますので、日頃ワンちゃんネコちゃんのお口の健康チェックを欠かさず、定期健診や変化が見られたときは獣医師さんに診てもらいましょう。
次回は、犬や猫の口腔内の病気で最も多いと言われている「歯周病」について詳しくご紹介します。

 

シリーズ記事一覧

 


参考文献
奥田稔、アフタ性口内炎の治療、耳鼻咽頭科臨床、66巻3号p.374、1973

監修:山根義久、イヌ・ネコ 家庭動物の医学大百科 改訂版、パイ インターナショナル/図書印刷株式会社、2012年11月10日

Niels C. Pedersen,Inflammatory Oral Cavity Diseases of the Cat,Veterinary Clinics of North America: Small Animal Practice,Volume 22, Issue 6,1992

猫を飼う前に読む本:猫専門医が教える. N.p., 誠文堂新光社, 2017.

Hupele公式オンラインストアはこちら

関連記事